先日日本ハムファイターズ新庄監督のインタビューを見ていました
スポーツニュース2番組です
インタビュアーはフジテレビが元チームメイトの藤川球児さん
日本テレビは阪神の後輩の赤星憲広さん
両番組とも、新庄監督がインタビュールームに入ってくる
ところから放送していました
待ち構えるインタビュアーという図式も同じです
さあ新庄監督第一声は?
藤川さんには「久しぶり!いつ以来だっけ?」
赤星さんには「初めましてだよね?会うの」と
それぞれに声をかけました
インタビューは、される側よりインタビュアーが緊張するものなのです
新庄監督は自分から口火を切り→歩み寄り
インタビュアーたちとのつながりを提示→個人的距離感再構築&新築
されました
この一言ずつで、インタビュアーたちは新庄さんの中に
自分という存在がいることを認識し、面映ゆいような
嬉しい気持ちになったでしょう
実際、画面でも藤川さん、赤星さんとも
ちょっとポッとするような、笑顔になり
再会を思い出す藤川さん、新庄監督が退団された年と
ご自分の入団年について話す赤星さんと、
そこから話が弾み、インタビューに入っていきました
これ、すごいなぁと感心しました
聞かれる立場であれば、自分から話し出さなくても
いいわけです
「いつ以来ですよね」言われるのを待っていればいいのです
自分から歩み寄り、相手との距離を縮めること
年を取ったり、立場が上になったり、照れたり、素直じゃなくなったり
人見知りだったり、と色々悩みすぎて、なかなかしづらいことです
これを自然にできてしまう新庄監督は、天然の人たらし
かもしれません(笑)
カウンセリングはもちろん 、商談などビジネス
学校、趣味の集まりなど、色々な場面でも同じこと
あなたと話をしたい、お近づきになりたい
という意思を伝えることは何より大事だなと
思いました
さらに感心したことは次回!
投稿者プロフィール

最新の投稿
BLOG2024年10月5日あと3ヶ月
BLOG2024年9月9日同窓会で
BLOG2024年9月8日立川生ぼう改メ立川生九郎二ツ目昇進披露落語会のお手伝いをしています
BLOG2024年7月28日情報キャッチするタイプ、しないタイプ